![]() 法律上は会社を起業すれば社長ひとりの会社でも社会保険、従業員を雇い入れれば労働保険にも加入しなければなりません。
特に建設業に対して国土交通省は、社会保険に関し平成29年度を目処に、企業単位では許可業者の加入率100%、労働者単位では約90%(製造業相当)の加入状況を目指しており、平成24年よりゼネコンなどの元請業者は下請業者に社会保険に加入させるよう国土交通省から厳しい指導を受けており、国土交通省の「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」では、平成29年度以降においては社会保険に適用除外でないにもかかわらず未加入である建設企業は、下請企業として選定しないとの取扱いとすべきとされています。 (参考資料:「社会保険に加入していますか? - 国土交通省」) そのため、今後は社会保険に加入していないことで仕事を受注できず、大きなビジネスチャンスを逃すようなことがあり得ます。そうならないためにも、ぜひ社会保険の加入をご検討ください。 社会保険・労働保険のお手続きに関しては、サービス概要をご覧ください。 |
↓ブログは毎月更新(予定)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <<主な対応地域>> 【東京都】 羽村市、八王子市、青梅市、あきる野市 福生市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町 昭島市、立川市、武蔵村山市、檜原村 国立市、日野市、東大和市、東村山市 小平市、三鷹市、国分寺市、小金井市 府中市、調布市、東久留米市、町田市 清瀬市、稲城市、西東京市、武蔵野市 多摩市、狛江市、東京23区 【埼玉県】 所沢市、入間市、狭山市、日高市、 飯能市、ほか 上記以外の地域の方も まずはご相談ください! |
|
![]() その他の助成金につきましてもご相談ください。 |
||
![]() ■ 2015.12.15. マイナンバー制度施行に伴う基本方針を定めました。
■ 2013.01.07. 八王子事務所ではスタッフ、パートナー社労士・提携事務所を募集しています。
■ 2013.01.07. 立川事務所は八王子へ移転しました。
|
||
![]() 講師:小山 克也
2017年09月22日
『年金制度について ~老齢・障害・遺族年金~』羽村市 高齢福祉介護課 介護支援専門員研修 2013年01月21日
『9タイプ別コミュニケーションによる業績を高める方法』一般社団法人日本コミュニケーション協会/EC普及・組織活性部会 2012年12月25日
『エニアグラムと労務管理』一般社団法人多摩西部コンサルタント協会セミナー 2012年12月17日
『募集・採用から、退職・解雇まで~知っておきたい労務問題』東京地方税理士会甲府支部研修会 2012年09月01日
『エニアグラム=全く新しい、性格理解へのアプローチ』東京都社会保険労務士会多摩統括支部専門研修 2012年06月11日
『労働保険年度更新の実務』東京都社会保険労務士会多摩統括支部 講師:前村 久美子
![]() 2017年11月10日
『創業時に知っておきたい「伸びる会社の人事労務管理」』日本政策金融公庫 多摩創業支援センター 2012年04月10日・07月26日
『専門家が見るオススメ助成金とは!?』助成金・公的融資活用説明会(主催:黒川税理士事務所) 2011年05月09日
『~勝ち残る労務管理~組織改革セミナー』社団法人越谷法人会青年部会 |
![]() 執筆者:前村 久美子
![]() ![]() (労務行政研究所編)(2020年1月) 実務処理上よく起こり得る問題を厳選して300問掲載するトラブルを防ぐ手引書。 「非正規雇用者の転勤」、「退職金の減額」に関する2問を執筆しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (清文社)共著(2013年3月改訂版) 法改正とそれにあわせた就業規則の定め方がそれぞれに掲載されていて使いやすくなっています。 ![]() ![]() ![]() (民事法研究会)共著(2008年11月) 項目ごとに判例も満載で実務家向けになっています。 ![]() (ぎょうせい)共著(2008年3月) 就業規則例やパート、アルバイトなどの雇用形態別の契約書例も載せています。 |